こなつの丁寧な生活

主婦ねこのこなつが、憧れの丁寧な生活をマイペースに送るブログ

【ナチュラルクリーニング】人に環境にやさしくキレイに!~過炭酸ナトリウム編.2~

f:id:moonleoleo:20201115133606p:plain

 

こんにちわ!主婦ねこのこなつです!

今回は、前回の続きです。過炭酸ナトリウムを使った、お風呂の排管そうじとトイレの黒ずみ・尿石そうじについて、お伝えしていきます。

 

 

こんにちは^o^!長女のY子です。絵を描くのが趣味です。

こんにちは!次女のA子です。暇があれば、絵を描いてます😊

こんにちは~!末っ子長男のS郎です!野球やってます。⚾

こんにちは!パパのこな夫です。😅魚を切るのが得意です。よろしくです。

今回もこれを使いましたよ~!

    ↓




 

お風呂の配管そうじ

 配管そうじというのは、風呂釜の配管そうじのこと。循環口という追い炊き用の管のそうじです。1つ穴式と2つ穴式がありますが、家は1つ穴式なのでそれ用のそうじについて、お伝えします。

 では、やってみます。

① お風呂に、循環口の(湯穴)の5㎝くらいまで、お湯をためる

f:id:moonleoleo:20201115142019j:plain

 

② 過炭酸ナトリウム250gを投入し、よく混ぜて溶かす

f:id:moonleoleo:20201115142155j:plain

f:id:moonleoleo:20201115142216j:plain

シュワシュワ~っていうかすかな音がするよ🙂

ほんのちょっとだけど、泡!?が出てくるね😃

 

③ 給湯温度を40~50℃に設定し、10分くらい追い炊きする

f:id:moonleoleo:20201115142327j:plain

 

④ 2~3時間、放置する

f:id:moonleoleo:20201115142413j:plain

* お風呂の道具も、一緒に除菌・漂白できます。(風呂桶、イス、たためるお風呂の蓋、そうじ道具など)

この際、何でも漬け置きしちゃおう!

お風呂のものね。

 

⑤ 10分ほど追い炊きして、排水する

f:id:moonleoleo:20201115142833j:plain

* 一緒に漬け置きしておいたものも、シャワーでよく流します。

よく洗い流してね!

s郎のシューズが入ってた・・・😑

 

⑥ 再び循環口の5㎝くらい上までお湯をため、10分くらい追い炊きして排水する

f:id:moonleoleo:20201115143133j:plain

 

⑦ 浴槽をシャワーでよく洗い流して、終了。

トイレそうじ

 次に、過炭酸ナトリウムを使ったトイレそうじです。そうじする場所でも、何となく後回しになってしまう場所。それは、トイレ。私だけでしょうか?たいして、難しいことはないんですけどね・・・😅

まぁ、自慢じゃないけど、なんか苦手だわ🤗

苦手なママさん!簡単だから、やってみて!

・・・・

 

 では、黒ずみそうじです。

黒ずみは、カビ・ホコリ・水あかなどが原因で発生するそうです。つまり、酸性とアルカリ性の複合汚れなんですね。そうなると、酸性のクリーナーとアルカリ性のクリーナーを混ぜて使いたくなりますが、混ぜると中和作用で効果が減少してしまいます。だから、別々にためします。もし、落ちなければ、酸性のクリーナーのクエン酸を使うようですね。

 

 

黒ずみ

① 過炭酸ナトリウムを大さじ3、黒ずみが気になるところをめがけて、振りかける

f:id:moonleoleo:20201115143719j:plain

f:id:moonleoleo:20201115143743j:plain

 

② 40~50℃のお湯をかける

 

③ 1時間ほど放置して、流す

 

簡単ですね!キレイになりました。

ズボラ主婦😑😑😑

まとめ

 今回は、過炭酸ナトリウムを使った、お風呂の配管そうじとトイレの黒ずみそうじについてお伝えしました。日々、私がインターネットや本を読んで学び、実践していることをお伝えしました。

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

 

 

*参考にさせていただきました。ありがとうございました。

【ワクワク野菜作り!】芽キャベツとカリフラワー 植え付け後二ヶ月

f:id:moonleoleo:20201112140525p:plain

 

こんにちわ!主婦ねこのこなつです!

もう11月に入り、今年も残すことあとひと月となりました。早いですね~早い。芽キャベツとカリフラワーの栽培も、植え付けてから2ヶ月が経ちました。こちらは、私的には早いんだか遅いんだか、よく分かりませんが💦(私の芽キャベツとカリフラワーは、じっくりゆっくり?育つタイプなんだろうな、きっと。うん。)早くおいしい芽キャベツとカリフラワーが食べたいなぁ~と、いつも思っております!

 

こんにちは^o^!長女のY子です。絵を描くのが趣味です。

こんにちは!次女のA子です。暇があれば、絵を描いてます😊

こんにちは~!末っ子長男のS郎です!野球やってます。⚾

こんにちは!パパのこな夫です。😅魚を切るのが得意です。よろしくです。

 

芽キャベツ

 植え付けて2ヶ月後の芽キャベツには、芽かき、下葉かきをしていきます。

 芽キャベツにとって、よい生育環境を整えるために芽かきや下葉かきをします。古い葉や余分な葉を取ることで、日当たりと風通しを良くし、わき芽がさらに大きく結球できるようになります。

  • 芽かき  ➡ 下から10㎝くらい上までのわき芽を摘み取る
  • 下葉かき ➡ 芽かきと同様に、葉も下から10㎝くらい上までの下葉を、葉柄を残して切り落とす

 

今日の芽キャベツ

f:id:moonleoleo:20201112153401j:plain

f:id:moonleoleo:20201112153429j:plain

 

芽かき

f:id:moonleoleo:20201112153618j:plain

 芽かきしたわき芽が、直径5ミリほど。小さすぎるのが気になりますが・・・。でも、生育が悪いからこそその芽を摘んで、養分を他の芽に行き渡らせることができるんですから、いいんですよね。

 

下葉かき

f:id:moonleoleo:20201112153705j:plain

下から10㎝を測りました。

 

f:id:moonleoleo:20201112153740j:plain

余分な葉は、葉柄(葉の一部で、茎・枝につながるようなところ)を少し残して、切り落とします。ぎりぎりのところまで切ってしまうと、中心の太い茎や残したいわき芽まで、傷めてしまうおそれがあるので、余裕をもって葉柄を残します。

増し土・肥料

f:id:moonleoleo:20201112153857j:plain

芽かきをしたところからも、増し土をすると根が生えてくるそうです。転がらないように株を安定させるため(転倒防止)と、根が増えると養分も今まで以上に吸収でき成長がよくなることから、増し土をします。

 

f:id:moonleoleo:20201112153919j:plain

しっかりと土をおさえます。

f:id:moonleoleo:20201112153946j:plain

二週間に一度の液体肥料を与えるます。水やりもかねて、底から染み出るくらい与えました。

カリフラワー

 カリフラワーを植え付けて2か月後で行わなければならないことは、特にありません。そのかわり、今日は2週間ごとの定期で液体肥料を与える日なので、それを行っていきます。

 今後、カリフラワーは、葉と葉の中心部分に花蕾(からい)と呼ばれるものができ始めます。それが、だんだんと大きくなり、あのカリフラワーとなるのですが、花蕾をきれいな色に保たせ、虫や寒さから守るために、花蕾の周りの葉でくるむという作業があります。まぁ、その頃になったら、またお伝えします!

 

今日のカリフラワー

f:id:moonleoleo:20201112155142j:plain

茎の根に近い部分が、少し土から出てしまっていますね。そこで、増し土をします。

増し土・肥料

増し土をして、土寄せをする

f:id:moonleoleo:20201112155341j:plain

f:id:moonleoleo:20201112155406j:plain

土をしっかり両手でおさえました。

 

液体肥料を与える

f:id:moonleoleo:20201112175635j:plain

希釈倍率を守り、液肥をつくります。水やりもかねているので、液肥を鉢の底から染み出るまで与えました。

まとめ

  今回は、芽キャベツとカリフラワーの植え付け後二ヶ月の様子と、芽かき・下葉かきについて、お伝えしました。ツイッターでも書きましたが、わき芽が小さいので💦もっともっと、大きく育ってほしいですね~。芽キャベツは、日々成長を見ながらさらに下葉をかいていこうと思います。カリフラワーは、花蕾ができたらまたお伝えしたいと思います。

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

 

*参考にさせていただきました。ありがとうございました。

【ナチュラルクリーニング】人に環境にやさしくキレイに! ~過炭酸ナトリウム編~

f:id:moonleoleo:20201030145622p:plain

 

こんにちわ!主婦ねこのこなつです!

人に環境にやさしいナチュラルクリーニング、不慣れですがいろいろ実践中です。

 前回は、自然由来のクリーナーについてお伝えしましたが、今回はそのクリーナーの中でも、アルカリ性のPHが高めの(PH10~11)過炭酸ナトリウムについて、私が知って覚えた使い方を中心にお伝えしていきます。

 

こんにちは^o^!長女のY子です。絵を描くのが趣味です。

こんにちは!次女のA子です。暇があれば、絵を描いてます😊

こんにちは~!末っ子長男のS郎です!野球やってます。⚾

こんにちは!パパのこな夫です。😅魚を切るのが得意です。よろしくです。

 

過炭酸ナトリウム

何でできているの?

 前回の記事でもお伝えしましたが、おさらいです。

 過炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウム過酸化水素2:3の割合で混ざり合ったものです。水に溶かすと、酸素・水・炭酸ナトリウムに分解されます。この時、発生した酸素がカビや汚れを取り除いてくれます。この3つの物質は、いずれも自然界にもともと存在しているので、環境に与える負荷が少なくてすみ、安心して使えるのです。

詳しくは、前回の記事をみてね!

    ↓

www.moon-leoteinnei.com

 

 

性質は?

 過炭酸ナトリウムの水溶液の性質は、PH10~11のアルカリ性。だから、酸性の汚れに効果的です。つまり、油・たんぱく質・炭水化物などの汚れに効くっていうことです。

 さらに、除菌・漂白の効果も期待できます。私は、こちらの効果を期待して使っています。最近、ドラックストアやホームセンターでよく見かけるようになった”酸素系漂白剤”というものの主成分です。粉末の酸素系漂白剤=過炭酸ナトリウムなのです。(液体の酸素系漂白剤もありますが、主成分が違います)

普段の家庭の中の汚れは、ほとんどが酸性の汚れだといわれているよ!

アルカリ性のクリーナーが大活躍🤗

 

 

基本の使い方

 油汚れに強く、なおかつ除菌力・漂白力にも優れた過炭酸ナトリウム。私は、主にその力を除菌・漂白メインで使っています。

 基本は、漬け置き!

 60℃のお湯に、過炭酸ナトリウムを入れ、溶かして、除菌・漂白したいものを入れて30分~1時間放置、その後よくすすぎ乾燥するというもの。

簡単です!ただ注意したいことは、除菌・漂白したいものの耐熱温度とよくすすぐということです。過炭酸ナトリウムは結構アルカリ性が高めなので、丁寧にすすぎたいです。

 使える場所はいろいろあります。例えば、浴室や洗濯では、洗濯槽のそうじやお風呂の配管、洗濯物の除菌・漂白。キッチンでは、調理道具の除菌・漂白。トイレでは、便器の黒ずみ除去。ここに挙げた例以外にも、それぞれの場所で使い方があると思います。この中で、私が普段している使い方を順を追ってお伝えします。

 

やってみよう!

洗濯槽のそうじ

 まず、洗濯槽のそうじです。

  洗濯槽は、内側はキレイに見えますが、外側の見えないところにはカビや石けんカスの汚れが付着しています。2,3か月に一度くらいやらないと、普段の洗濯物まで汚れちゃうので気を付けたいです。

 それでは、はじめてみましょう!

 

① 洗濯槽に最高水準のお湯(60℃)をためる

f:id:moonleoleo:20201030173941j:plain

お風呂が近ければ、給湯温度を60℃に設定してシャワーでお湯をためてもいいですね。

シャワーが無理なら、やかんでお湯を注ぐなど工夫してみて下さい😊

それ、ちょっと面倒じゃない?

頻繁にそうじするわけじゃないから、ちょっとだけがんばっちゃおう😆

 

② 過炭酸ナトリウムを400~500g投入する

f:id:moonleoleo:20201030174251j:plain

 

③ 3分運転させて、よく溶かす

f:id:moonleoleo:20201030174420j:plain

 

④ この時、カビや石けんカスが浮いてきたら、よくすくっておく

f:id:moonleoleo:20201030174909j:plain

長い事、洗濯槽の掃除をさぼると黒いカビや石けんカスが浮いてきます。丁寧にすくいましょう。

 

⑤ 5時間放置しておく

f:id:moonleoleo:20201030175317j:plain

 

⑥ クエン酸大さじ2を入れて、すすぎをする

f:id:moonleoleo:20201030180118j:plain

 

⑦ 最後に洗濯コースで運転して、洗濯槽にカビが残らなければ終了

f:id:moonleoleo:20201030175722j:plain

もし、残っていたらもう一度①から繰り返します。

 

⑧ 終わったら洗濯槽のふたを開けて、中をよく乾燥させる

f:id:moonleoleo:20201030180501j:plain

どうでしたか?たくさん、汚れが落ちましたか?

定期的にやると、汚れも違うんだよね😉

 

 

洗濯物の除菌・漂白に

 次は、洗濯物の除菌・漂白剤としての使い方です。

 突然ですが、洗濯用の除菌・漂白剤ってどんなものを使っていますか?いろいろ商品が出回っていますが、私はナチュラルクリーニングを実践するようになってシンプルに過炭酸ナトリウムを使っています。弱アルカリ性なので、たんぱく質を分解する性質を持つことから、ウール素材には使えないですが、普段洗濯する色柄ものにもちゃんと使えるので、おすすめです。

 羊毛や絹などのたんぱく質素材の衣類には、同じ酸素系漂白剤でも液体タイプを選ぶといいです。粉末タイプの過炭酸ナトリウムよりは除菌・漂白力は劣りますが、色柄ものにも使えます。

 私が覚えた使い方は、粉石けんで洗濯する時の除菌・漂白剤としてです。粉石けんというのは、粉タイプの合成界面活性剤ではなくて、粉タイプの純石けんのことです。石けんは、生分解性が高く、過炭酸ナトリウムと同じように環境負荷が少ない自然由来のクリーナーです。詳しくは過去の記事で!

    ↓

 
www.moon-leoteinnei.com

 

純石けんの洗濯洗剤には、液体タイプもあるのですが、粉タイプの方が溶かすのが少々面倒でも、洗浄力が強く経済的なので選んでいます。この粉石けんで洗濯する時に、過炭酸ナトリウムを大さじくらい入れて洗うんですね。この後、実践します。

うちは、これを使ってるんだよね!

[rakuten:tsuruha:10003037:detail]

そうなの!他にも粉石けんあるよ!

   ↓

 

 

① 洗濯槽を、最低量の水量を選んで運転する

f:id:moonleoleo:20201031140811j:plain

 

② 粉石けんを、洗濯物に必要な分量を投入する

f:id:moonleoleo:20201031141042j:plain

 

③ お湯を洗濯槽に注ぐ

f:id:moonleoleo:20201031141424j:plain

40~50℃くらいの温度の水で溶かすと、よく溶けすごい泡が立つと思います。この泡が汚れを落とすので、寒い季節には特にお湯は必須です。

お湯で泡立ちがよくなるんだよ~

もこもこっとね😁

 

④ 過炭酸ナトリウムを大さじ1、投入する

f:id:moonleoleo:20201031144139j:plain

f:id:moonleoleo:20201031144236j:plain

除菌・漂白に

 衣類はもちろんのこと、洗濯槽の除菌・漂白にもなります。毎日の洗濯に活用すれば、洗濯槽も汚れにくくなります。そう考えると、過炭酸ナトリウムを洗濯に使うことは一石二鳥なのです。

石けんの助剤として

 過炭酸ナトリウムのアルカリ性の性質が、石けんの助剤となって、酸性の汚れから洗浄力を守り、洗い上げます。

石けんカス防止に

 石けんカスという白い汚れが付くのを防ぎます。この石けんカスは、石けんで洗濯する時には付き物です。洗濯用の蛇口から出る水の硬度が高いと、その水に含まれるカルシウムやマグネシウムと石けんが反応して、石けんカス(金属石けん)というものになるのです。

洗濯に使うメリットは、大きい~😃

 

⑤ いったん電源を切り、洗濯物を洗濯槽に入れて、再び電源を入れて洗濯スタート

f:id:moonleoleo:20201031150019j:plain

f:id:moonleoleo:20201031150043j:plain

 改めて、洗濯物の量に対する水量や洗剤量を割り出すためです。ここで、足らない分を調節していきます。

 すすぎは、2回以上する

 

⑥ ふつうに洗う

f:id:moonleoleo:20201031151118j:plain

 

⑦ 2回目のすすぎのタイミングで、クエン酸大さじ1を入れる

f:id:moonleoleo:20201031150845j:plain

 クエン酸は、柔軟剤や消臭剤として使います。

柔軟剤として

 クエン酸の酸性が、石けんや過炭酸ナトリウムのアルカリ性を中和して、洗濯物のごわつきを和らげてくれます。

消臭剤として

 雑菌の繁殖を抑えて、生乾きの匂いもしなくなります。

クエン酸もいい仕事しますね🤗

 

⑧ 終了

f:id:moonleoleo:20201031151545j:plain

粉石けんでの洗濯もなかなかいいですよ!汚れもよく落ちてるし、匂いも自然でいいの😊

 

調理道具の除菌・漂白に

 やり方は、60℃のお湯に過炭酸ナトリウムを溶かし、調理道具を1時間くらい漬け置きして、よくすすぐだけ!

 こちらもやってみますね!

 

① 大きめの容器に、60℃のお湯をと過炭酸ナトリウムを入れて溶かす

f:id:moonleoleo:20201031151917j:plain

突然ですが、ママがこんなキッチングッズを見つけましたとさっ!

まな板を裏表、同時に除菌・漂白するのにいいと思って!

それで、どうなの?使った感じは?

結構大きくて、まな板以外にも、一度にたくさん除菌・漂白できていいよ!

f:id:moonleoleo:20201031152147j:plain

目安は、お湯が2ℓに対して、過炭酸ナトリウムが小さじ1くらい

 

② 浸るものは何でも入れる。ただし、プラスチック製のものは耐熱温度に気を付ける

f:id:moonleoleo:20201031152513j:plain

f:id:moonleoleo:20201031152622j:plain

f:id:moonleoleo:20201031152746j:plain

 

③ 足らない場合は、お湯と過炭酸ナトリウムを追加する

f:id:moonleoleo:20201031153008j:plain

 

④ 30分~1時間くらい漬け置きする

f:id:moonleoleo:20201031153248j:plain

 

⑤よくすすいでから、乾燥させる

f:id:moonleoleo:20201031153457j:plain

過炭酸ナトリウムは、強めのアルカリ性なので、終わったらよくすすぐきます。手荒れを防ぐために、ビニール手袋をしてやってくださいね

 

 

 

まとめ

 今回は、ナチュラルクリーニングの自然由来のクリーナー、過炭酸ナトリウムの私がよく使う使い方をお伝えしました。お風呂やトイレなどについては、また後で載せたいと思います。

 

 

 

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

*参考にさせていただきました。ありがとうございました。

 

【ナチュラルクリーニング】人に環境にやさしい自然素材!~アルカリ性・酸性のクリーナー~

f:id:moonleoleo:20210113213939p:plain



こんにちわ!主婦ねこのこなつです!

 

 今回は、ナチュラルクリーニングのことについてお伝えしていこうと思います!

ナチュラルクリーニングって、聞いたことありますか?どんなことでしょうか?最近、結構目にする言葉です。答えは、自然由来の安心な素材を使う、人にも環境にもやさしい掃除の仕方のことです。例えば、クエン酸とか重曹とかセスキとかですね。目立たない存在ですが、以前からあったと思いますが、ここに注目したいと思います!

こんにちは^o^!長女のY子です。絵を描くのが趣味です。

こんにちは!次女のA子です。暇があれば、絵を描いてます😊

こんにちは~!末っ子長男のS郎です!野球やってます。⚾

こんにちは!パパのこな夫です。😅魚を切るのが得意です。よろしくです。

 

 

 

ナチュラルクリーニング

f:id:moonleoleo:20201020170011j:plain

興味をもった理由

  私は、以前からこれらの素材がクリーナーとして使えることは何となく知っていたのですが、正直、「ちゃんと汚れが落ちるのかな?」ということが気になって、使っていませんでした。ドラックストアやスーパーなどで売っていても、やはり多くの合成洗剤の片隅に置かれていて、目立たない日かげの存在といったイメージ。

 本当に、最近になってですね。気になりだしたのは。

 多発する台風や長引く雨、暑すぎて寒すぎる気温の極端な変動という世界的な異常気象は、毎日のようにニュースで見かけます。これらは、地球温暖化が原因だと言われていますね。これは、経済を優先した便利な私たちの生活によるものです。他に、私たちが毎日の生活で悪影響を与えていることには、海洋汚染があります。地球温暖化とともに海洋汚染も、私たちの便利な生活によって、引き起こされている環境問題です。

深刻な問題だよねぇ😥

人も自然も一つの地球だって考えれば?😉

 だいぶ固い内容になってしまいましたが、要は自分らが引き起こしている地球環境の悪化を日々使っている洗剤を、人に環境にやさしいものに少しずつ替えていって、地球環境を改善できないかなと、主婦目線で思ったわけです。それが、ナチュラルクリーニングに興味を持った理由です。

ワンネス・・・

人も環境もwinwinな価値観がこれからの時代って思う🤩🤩🤩

良いところ

  • エコロジー・・・・自然由来の素材をクリーナーとして使うので、人や環境にやさしい

 ”人も環境もお互いwinwinのいい関係が成り立つ”理想的な考え方!

  • 経済的・・・・・・一つの素材が、いろいろな汚れに対応するので、洗剤の数を減らせる

 シンプル・イズ・ベストで、物を持ちすぎないこれからの時代に合った掃除のあり方だと思います。

時代にマッチ!

いいと思います!

 

クリーナーのいろいろ

 自然由来の安心な素材が、ナチュラルクリーニングのクリーナーということですが、どういったものがあるのでしょうか?調べていくと、だいたい4つほどあります。

クエン酸

レモンや梅干しなどに含まれる「すっぱい」成分で、殺菌・除菌・消臭の効果あり。酸性の性質を持ち、トイレの黄ばみや尿石、お風呂の石けんカス汚れといったアルカリ性の汚れに効果あり。

f:id:moonleoleo:20201020224937p:plain

重曹

化学名は「炭酸水素ナトリウム」で、もともと自然界に存在する分解する必要のにない無機物。だから、安心なんです。弱アルカリ性の性質を持ち、油汚れ・皮脂汚れには、油と混ざって石けんとなり、他の汚れも落とす。また、クレンザー効果や発泡効果もあり。

セスキ炭酸

重曹ともともと自然界にある炭酸ナトリウムでできている。分解の必要がないので、環境に負担をかけない重曹より強いアルカリ性を持ち、重曹よりも油汚れに効果あり。水に溶けやすく、セスキ水としてスプレーして使える。

過炭酸ナトリウム

炭酸ナトリウムと過酸化水素が2:3の割合で混ざり合い出来たもの。水に溶かすと酸素、水、炭酸ナトリウムに分解されるので、安心な素材。アルカリ性で、主に漂白・除菌のために使う。衣類のシミ抜き、食器の漂白・除菌、洗濯槽の汚れ落としなどに使う。

ラインナップが、クエン酸の時点ですでに安心🤣

安心は大事だけど、洗浄力も大事だ😎

その通り!どんどん使って良さを実感していくよ!

性質とPH

f:id:moonleoleo:20201020165314p:plain

 洗剤は、大きく分けるとアルカリ性洗剤・中性洗剤(合成界面活性剤、界面活性剤など)・酸性洗剤に分けられます。

 このアルカリ性や酸性というのは、水溶液(物質を水に溶かした液)の性質を表していて、単位はPH(ピーエッチ、ペーハー)。PHは、0~14まであり、中性の7を軸に、0に近づくほど酸性の性質が強く、逆に14に近づくほどアルカリ性が強くなります。

 ナチュラルクリーニングに使うクリーナーにも、アルカリ性や酸性などの強弱があります。

  • 酸性のクリーナーでは、

   ↓

塩酸(0)>クエン酸=食酢(2~3)であり、

   ↓

水酸化ナトリウム(14)>炭酸ナトリウム(11)>過炭酸ナトリウム(11~10)>セスキ(10)>重曹(8)

 

というように、性質の強さに差があります。一般的にアルカリ性や酸性偏りすぎると、性質は激しくなり、中性に近いほど性質はおだやか。

 どうしてクリーナーの性質や性質の強さを説明しているのかというと、クリーナーの性質によって落ちる汚れが違うからです。

www.live-science.com

*参考にさせていただきました。ありがとうございました。

アルカリ性と酸性のクリーナー

f:id:moonleoleo:20201020164836j:plain

アルカリ性クリーナー

 重曹・セスキ・過炭酸ナトリウムは、油・たんぱく質・炭水化物などの有機物系の汚れを分解したり、溶かしたりする働きがあります。油汚れが石けんに変わり、他の汚れも落とすのです。過去の記事でも、石けんについてお伝えしています。

    ↓ 

www.moon-leoteinnei.com

よろしければ読んでみて下さい!🤗

 

酸性クリーナー 

 酸性のクリーナーの代表格のクエン酸は、水あか・石けんカス・尿石・電気ポットのカルキ汚れなど、アルカリ性の石化したような固い汚れを中和して、やわらかく溶かす働きがあります。

注意すべきこと

  • アルカリ性クリーナーでアルミ製の台所用品を洗わないこと!

化学反応で水酸化アルミニウムができ、アルミニウムが腐食します。例えば、石けん(アルカリ性)でアルミ製の鍋を洗わないこと。アルミが溶けて、穴が空いてしみます。もしも洗うなら、サッと!

  • 「混ぜるな危険」アルカリ性洗剤と酸性洗剤は、混ぜて使わないこと!

有害な塩素ガスが発生して、危険です。

  • 弱酸性と弱アルカリ性の洗剤は、混ぜても危険なガスは発生しませんが、中和作用で効果が減少してしまうので、やらない方がいいです。

    f:id:moonleoleo:20201020224155p:plain

 

 

www.ntv.co.jp

*参考にさせていただきました。ありがとうございました。

 

まとめ

 今回は、ナチュラルクリーニングの自然由来のクリーナーについてお伝えしました。

以前は考えずに選んでいた毎日使う洗剤を、今は意識して選ぶようになりました。基本的に、無添加で手作りが理想の”こなつの丁寧な生活”ブログ。今後も、ナチュラルクリーニングのクリーナーの使い方など、不慣れながら実践してお伝えしていきたいと思います!

 

 

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

【ワクワク野菜作り!】芽キャベツとカリフラワー 病害虫対策にストチュウ!

f:id:moonleoleo:20201013110538p:plain

 

こんにちわ!主婦ねこのこなつです!

今回は、前々回に仕込んだストチュウを実際に使っていこうと思います!

芽キャベツとカリフラワーの病害虫予防のため、できるだけ無農薬でやりたいと思い、調べて見つかった、古くからおなじみ方法です。

    ↓

 *前々回の記事 

www.moon-leoteinnei.com

 

 

こんにちは^o^!長女のY子です。絵を描くのが趣味です。

こんにちは!次女のA子です。暇があれば、絵を描いてます😊

こんにちは~!末っ子長男のS郎です!野球やってます。⚾

こんにちは!パパのこな夫です。😅魚を切るのが得意です。よろしくです。

 

 

ストチュウの効果 

基本の効果

f:id:moonleoleo:20201013142028j:plain

 酢による殺菌効果

焼酎による静菌効果

糖分による葉の光沢・活力アップ効果

病気の予防

 植物が病気になる原因は、主にカビ・細菌・ウイルスであると言われています。その中でも、カビによる原因が圧倒的に多く、病気の8割を占めています。

 私の栽培している芽キャベツに心配している病気、べと病もカビによる病気です。

 お酢には、このカビやウイルスの増殖を防ぐ、抗菌・殺菌効果があります。

お酢すっぱいのがいいのかな!

害虫の予防

 芽キャベツもカリフラワーも、どちらもアブラナ科の野菜なので、アブラムシやアオムシ、ヨトウムシなどがつきやすいそうです。これらの害虫の食害にあうと(今のところ、家の野菜にはついていませんが😊)、なかなか元気に育ってくれません。

 基本的に、虫はお酢とアルコールが苦手なので、日常的に予防のためストチュウを吹きかけることで、植物から害虫を遠ざける効果は期待できます。いろいろ調べたところ、アブラムシに対しては、若干の殺虫効果があるとも言います。ヨトウムシやアオムシは、遠ざける効果はあっても、殺虫効果はないみたい💦

でも、その親である蛾やモンシロチョウを遠ざける効果はあるというのですから、卵を産み付けられないので、根本的に効果があると言っていいと思います。

アルコールの匂いと辛さもいいんだな!

お好みで、ニンニクと唐辛子も加えてね!効果アップ⤴⤴⤴😊

 

f:id:moonleoleo:20201013142203j:plain

ストチュウの使い方

 一週間以上前に仕込んだストチュウ原液を、150倍に水で薄めてスプレーボトルに移し、葉や葉の裏側に吹きかけます。

 私は、以前記事にしたように、芽キャベツのべと病を心配しているので、2~3日に一回のペースで散布しようと思います。病害虫の予防であれば、一週間に一回のペースでよいそうです。

原液1mlに、水150mlで薄めたよ!原液は匂いがしみるぅうう~~🤣

原液は約280mlあるから、かなり使えるね!

市販でも見つけたよ!

    ↓

お試しあれ!

 

ストチュウを実際に使ってみる

芽キャベツ

 

今日の芽キャベツ

f:id:moonleoleo:20201013135051j:plain

 

早速、葉の表面に吹きかけて!シューッ!

f:id:moonleoleo:20201013135244j:plain

薄めたストチュウは、匂いが全然気にならないね😊

 

葉の裏側にも!

f:id:moonleoleo:20201013135425j:plain

葉の裏側に、アオムシの卵があるかも・・・(;'∀')

まんべんなく、全体に吹きかけましたーー🤗🤗🤗

 

カリフラワー(マルケ)

 

今日のカリフラワー(マルケ)😊

f:id:moonleoleo:20201013135847j:plain

 

芽キャベツと同様に、葉の表面から!

f:id:moonleoleo:20201013135937j:plain

念入りにな!

 

裏側にも!

f:id:moonleoleo:20201013140046j:plain

 

ストチュウの保存について

 ストチュウは、いろんなレシピがありますが、基本的には酢・焼酎・黒砂糖を合わせ発酵させたものなので、発酵ガスが発生します。ですから、ふだんは冷暗所に置いて、さらにガスが抜けるように蓋を少し緩めておくと安全に保存できます。明確な使用期限もないので、余っても来年に使うことができます。

発酵ガスによって、容器が膨張するから気をつけなきゃ😁

まとめ

今回は、ストチュウを実際に使って、無農薬を意識して病害虫対策をしてみました。今後、定期的に使っていき効果を実感できたらいいなぁと思っています!

また、定期的に栽培の様子をシェアしていきたいと思います!

 

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

【ワクワク野菜作り!】芽キャベツとカリフラワー 植え付け後一ヶ月

f:id:moonleoleo:20201003211201p:plain

 

こんにちわ!主婦ねこのこなつです!

早いもので、植え付けてから一ヶ月がたった芽キャベツとカリフラワーです。

今回は、追肥と増土、土寄せをしていこうと思います。

 

こんにちは^o^!長女のY子です。絵を描くのが趣味です。

こんにちは!次女のA子です。暇があれば、絵を描いてます😊

こんにちは~!末っ子長男のS郎です!野球やってます。⚾

こんにちは!パパのこな夫です。😅魚を切るのが得意です。よろしくです。

 

芽キャベツ

追肥

 植え付け一ヶ月後から、2週間に一回のペースで液体肥料を与えます。私が用意したのはこちら

f:id:moonleoleo:20201003220316j:plain

っっででん!!✨✨✨

ハイポニカ”という液体肥料です!

この液肥は、水耕栽培や土耕栽培など使用できすべての植物に対応している液体肥料ということで、以前、ペットボトルを使った水耕栽培にチャレンジした時(・・・失敗しましたが💦また、リベンジを考えています。)買いましたー🤗🤗🤗

私は、楽天で購入しましたよ!気になる方は、チェックしてみて下さい。

一回買ったら、相当使えるね!これ!

うん!薄めて使うからね😃

 

現在(10月7日時点)の芽キャベツの様子です🤗

f:id:moonleoleo:20201007094408j:plain

 外側に大きく広がる葉は、18枚。葉の大きさは、大きいもので縦に12㎝幅が10㎝ほど。葉の生育は良好だと思います💦(多分)

 株元の茎の太さは、直径7㎜。株元から5㎝の所から、上部に向かって茎が太く育っているように思います!一番太い所で、直径13㎜くらいですかね~ 🤩

 

液体肥料を水で希釈します!

f:id:moonleoleo:20201007101221j:plain

液肥をA液、B液同量に対して、水は500倍に薄めます!今回、水やりも兼ねて1.5ℓになるようにしました!

 

ジョーロに移して✨

f:id:moonleoleo:20201007101701j:plain

 

株元にたっぷりと😊

f:id:moonleoleo:20201007101921j:plain

大きくなれよ~!

 

葉からも養分を吸収するということで、上からシャーッ!

f:id:moonleoleo:20201007102153j:plain

 

増土

続いて、増土!

f:id:moonleoleo:20201007102450j:plain

 鉢の上部が成長することで、ぐらつかないように土を足します。新しい根も土の被ったところから生えて、安定感が増します。

根が増えれば、養分も効率的に吸収できるしね!

 株元から3㎝くらいまで土を追加するのに、途中にあった茎は葉柄のところで切り落としました。(葉柄は、葉の一部で茎や枝につながる柄のところです)

f:id:moonleoleo:20201007103329j:plain

こんな感じになりました!

 

最後に、増土の上から水やりしましたー🤗

f:id:moonleoleo:20201007103428j:plain

いいんじゃない!

 

カリフラワー(マルケ)

現在(10月7日時点)のカリフラワー(マルケ)の様子です!

f:id:moonleoleo:20201007103842j:plain

葉の枚数は、10枚ほど。葉の大きさは、大きいもので縦に17㎝、幅が13㎝ありました!

葉は、思ったより厚みがあってしっとりしています。

株元の茎の太さは、直径7㎜くらい。株元から上部に向かって8㎝の所から太く成長していて、一番太い所で直径13㎜。

葉がもっと増えるといいんだけど・・・😏

追肥

芽キャベツと同様に液体肥料を与えます!

f:id:moonleoleo:20201007105101j:plain

f:id:moonleoleo:20201007105122j:plain

*液体肥料での追肥は、収穫まで定期的に行います🤗


 

土寄せ

外側の土を株元に集めるように!

f:id:moonleoleo:20201007105515j:plain

 ふだんの水やりによるものと思いますが、外側に土が寄ってしまい、株元の根が少しばかり見えてしまっていました。

 でも、ちょっと足らないかな・・・

 

そこで、土の追加。

f:id:moonleoleo:20201007110101j:plain

土寄せだけでは、足らなかったかぁ

 

最後に、水!

f:id:moonleoleo:20201007110036j:plain

土を追加した分、水をあげましたーー!

 

まとめ

 今回は、芽キャベツとカリフラワーの植え付け一ヶ月後から行う、追肥と増土、土 寄せについてシェアしてみましたーー😚 また、2週間後に、追肥をしていきます。

 次回は、ストチュウで農薬を使わない病害虫対策についてシェアしたいと思います!

 

www.moon-leoteinnei.com

*前回の記事です。”ストチュウ”のこと、書いてます!

 気になる方は、良かったら読んでみて下さい✨✨✨

 

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

 

【ワクワク野菜作り!】芽キャベツとカリフラワー もしかして、病気?

f:id:moonleoleo:20200929145756p:plain

 

 9月も終わり、もう10月ですよーーー(;'∀')最近、ホント肌寒くなりましたね~🤣🤣

 

こんにちわ!主婦ねこのこなつです!

 植え付けて20日後の芽キャベツとカリフラワーですが、ここ1~2日くらい様子をみてあげれなかったんですよね(;'∀')水は、土を触って乾いてる時だけ、ほどほどであげまてましたけど・・・・。

 

 それで、今日時間あってちゃんと見てあげたら・・・

     ↑

こんなことになってましたーーー😅

 ここ最近、雨や曇りが多くて、日光をたくさん浴びれなかったせいか、芽キャベツの下葉が黄色く変色しているのを見つけました・・・。

 

 

  ショック😂😂😂。。。。

 

 

こんにちは^o^!長女のY子です。絵を描くのが趣味です。

こんにちは!次女のA子です。暇があれば、絵を描いてます😊

こんにちは~!末っ子長男のS郎です!野球やってます。⚾

こんにちは!パパのこな夫です。😅魚を切るのが得意です。よろしくです。

にぎやか・・・😅😅😅

 

 

べと病

f:id:moonleoleo:20200929152405j:plain

この変色した葉は、なんの病気の症状なのかと、いろいろ調べてみました。

 

そしたら、もしかして 

べと病 かな?と思いました!

 

farmkinta.info

 

kurashi-no.jp

*こちらの記事を参考にさせていただきました。ありがとうございました。

 

芽キャベツがかかりやすい病気

 

”カビ”が原因でかかるのが、ほとんどらしいです。

  • べと病

葉が黄色または、褐色に変色して穴があき、枯れていく病気です。

土に近い下葉が、感染しやすいようです。

今回見つけた病変も、やはり下葉でした💦

 

対処としては、病変の葉を切り取り、農薬を使うのがいいようです。

 

 

ストチュウ

しかし、

 私は、無農薬で栽培したいと考えているので、木酢液お酢を使った対処の仕方にしようと思いました。

 いろいろ調べたのですが、ストチュウという酢と焼酎を使って作る液体が、農薬を使わない農業では古くからおなじみなのだそうです!

 

こちらの記事です!   

 

lovegreen.net

*参考にさせていただきました。ありがとうございました。

 

 早速、私も材料を買いました。

f:id:moonleoleo:20201002145256j:plain

【材料】

    • 酢・・・・・・・・・100ml     
    • 焼酎・・・・・・・・180ml
    • 果糖または黒糖・・・30g

ニンニクやトウガラシを入れる人もいるみたい!

そりゃあー元気でそうだな🤣

 

これらを混ぜ合わせ、

f:id:moonleoleo:20201002145843j:plain

直射日光の当たらないところで一週間ほど置くのです。

発酵ガスが発生するらしいよ😅

ふたは、少しゆるめて締めた方がいいね🤔

使うときは、原液のまま使わず、水で150倍に希釈したものをスプレーボトルに入れて、野菜全体に散布します。

 

今後、気をつけるところ

  • 水やりの時、下葉の泥はねに気を付ける
  • 日光に良く当たれるように、時間がある時は向きを変えてあげる

さらに、

一週間後になってしまいますが、ストチュウを試してみます!!

【ワクワク野菜作り!】芽キャベツとカリフラワー 植え付け後14日目

f:id:moonleoleo:20200922094348p:plain



 

こんにちわ!主婦ねこのこなつです!

  前回、初心者ですが秋スタートの野菜、芽キャベツとカリフラワー(マルケ)を植えました。

 

 

www.moon-leoteinnei.com

 

 そして、14日経過しました。

 

 

その間も、毎日防虫ネットを開きながら観察していましたよー😊😊😊

 

 

今回は、途中経過を報告します!

 

 

こんにちは^o^!長女のY子です。絵を描くのが趣味です。

こんにちは!次女のA子です。暇があれば、絵を描いてます😊

こんにちは~!末っ子長男のS郎です!野球やってます。⚾

こんにちは!パパのこな夫です。😅魚を切るのが得意です。よろしくです。

いつものこなつの家族です!にぎやか・・・😅😅😅

 

 

 

芽キャベツ

 

 

f:id:moonleoleo:20200922095125j:plain

 防虫ネットごしの芽キャベツ

f:id:moonleoleo:20200922095223j:plain

オープン ザ ネット!!たくさん葉が生えてきてます!

f:id:moonleoleo:20200922100409j:plain

これは、植え付けたばかりの苗だね。まだ、頼りない感じだ🙂

 

f:id:moonleoleo:20200922102016p:plain

左が、植え付け直後。右が、植え付け14日後。

葉が外側に伸びて、広がってる!

生長してますなぁぁぁぁ

 

f:id:moonleoleo:20200922095248j:plain

株元の様子だね!

仮支柱をちょっとだけゆすってみたら、だいぶしっかり根付いてたよ🤗🤗🤗🤗

土は少ししっとりしてたから、水やりは控え目にしようかな😃

 

f:id:moonleoleo:20200922095322j:plain

f:id:moonleoleo:20200922095355j:plain

上からの様子!葉が放射状に広がってるのがわかるね!

虫もぜんぜんついてない!さすが、防虫ネット!

 

 

カリフラワー(マルケ) 

f:id:moonleoleo:20200922095618j:plain

次~”マルケ”はどうかなぁ・・・

オープン ザ ネット!!!

f:id:moonleoleo:20200922095643j:plain

すうぅーっと、立ち居振る舞いがきれい🤗🤗🤗

葉が少し大人びてきましたな😊😊😊

f:id:moonleoleo:20200922095702j:plain

 

f:id:moonleoleo:20200922105932p:plain

左がビフォー、右がアフター!

左が、植え付け直後。右が、植え付け14日後ね😉

前と比べると、葉がしっかりしたなぁ

 

f:id:moonleoleo:20200922095723j:plain

黄緑色の若い葉が生えてきてるよ😆 

 

f:id:moonleoleo:20200922095743j:plain

虫のチェック中!・・・うん、今日も異常なし!

 

まとめ

 今回は、芽キャベツとカリフラワー(マルケ)の植え付けから14日後の様子を報告しました!2週間ですが、すくすくと生長してますね。次は、植え付けから1か月後の様子を報告したいと思っています。追肥や増土、土寄せをしていきます。よかったら見てください。ヨロシクー

 

 最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

【ワクワク野菜作り!】プランターで初心者だけどチャレンジしたい!芽キャベツとカリフラワー

 


f:id:moonleoleo:20200918175645p:plain

 

 

こんにちわ!主婦ねこのこなつです!

 今回は、秋スタートの野菜の中でも、初めてですが芽キャベツとカリフラワー(マルケ)を植えたいと思います!

 以前から気になっていた野菜で、芽キャベツなんかは、どんな風に丸くなるのか見てみたいと思っていました。また、カリフラワーも”マルケ”というイタリア原産の品種を見かけ、写真で黄緑色のきれいな野菜を実際に収穫してみたいと思ったので、秋から始められるということもあり、栽培してみようと思いました。

 

 初心者ですけど、本やインターネットで知恵をお借りしながら、楽しく進めていきたいと思います。

 

 

今回も来てます😅

こんにちは^o^!長女のY子です。絵を描くのが趣味です。

こんにちは!次女のA子です。暇があれば、絵を描いてます😊

こんにちは~!末っ子長男のS郎です!野球やってます。⚾

こんにちは!パパのこな夫です。😅魚を切るのが得意です。よろしくです。

はいはい('◇')ゞ

 

芽キャベツのこと

 芽キャベツという野菜を実際に見たことはありますか?

 

 

f:id:moonleoleo:20200918180711j:plain

 

 

こんな野菜です!そんなにメジャーな野菜ではないですよね!でも、冬の煮込み料理にもし入ってたら、オシャレだなぁと思います。

 そんな芽キャベツですが、どこが原産地かというとベルギーという国だそうです。日本には、明治の初めに伝わったと言われています。

 芽キャベツという名のとおり、キャベツと同じアブラナ科の野菜です。他に、子持カンランや子持キャベツとも呼ばれています。

 本やインターネットで、どんなふうに育っていくのか調べるととても変わっていて、葉の付け根のわき芽が3㎝くらいに結球し、一株になんと50個以上の実ができるそうです。

 

  • 植え付けの適期は ➡ 8月下旬~10月中旬
  • 収穫時期     ➡ 植え付け後90日ほど

 

 旬は冬!今からとても楽しみです。

ホワイトシチューとかビーフシチューに入れてほしい😍😍😍😍

まぁがんばってみます🤗

 

カリフラワーのこと

 

f:id:moonleoleo:20200918211555j:plain

 同じカリフラワーの種類で、ロマネスコという品種がありますが、本当はそっちを栽培したいと思っていました。でも、サカタのタネ屋さんの店先に、”マルケ”という品種のカリフラワーを見つけ、これもいいかもと思い、予定変更で栽培することにしました。

 このマルケという品種は、イタリアが原産地で、エメラルドグリーンの花蕾(からい)が特徴的な野菜です。(花蕾というのは、株の中心や先端にできるつぼみのことです。)

 イタリア野菜なので、私はパスタに使いたいです!いいですよね!

  • 植え付けの適期は ➡ 3月ごろ(春) 8・9月ごろ(秋)

*育てやすいのは、秋植え・冬収穫

  • 収穫時期     ➡ 植え付け後90日ほど

 早くも収穫が楽しみです。

パスタ好き~やったやった!!😚😚😚

まだスタートしたばかりだからな😅😅😅

用意したもの

  • 芽キャベツの苗・・・1株
  • カリフラワー(マルケ)の苗・・・1株
  • 10号鉢(プラスチック製)・・・・2つ
  • あんどん支柱(高さ90㎝)・・・・2セット
  • 野菜用培養土・・・・14㎏×2つ以上
  • 防虫ネット・・・・苗を支柱ごと覆うことのできるサイズ
  • 割りばし・・・・2本
  • 鉢底石・・・・鉢の容量の1/5量を2鉢分

f:id:moonleoleo:20200918212814j:plain

えっコナツさん!?🤣🤣🤣

 

実際に植えてみよう!

植え付け日:9月9日!

芽キャベツ

① 鉢底に鉢底石(ネットに入れた軽石)を入れる

f:id:moonleoleo:20200918214426j:plain

鉢底石の量はだいたいで鉢の1/5くらいです!



② 土を縁から6㎝程度下まで入れる

f:id:moonleoleo:20200918214458j:plain

後で”土寄せ”をするから、いっぱい入れすぎないでね!

 

 

③ 根鉢と同じ大きさの穴をあける

f:id:moonleoleo:20200918214536j:plain

 

 

④ 苗をポットから取り出す

f:id:moonleoleo:20200918214704j:plain

 

 

⑤ 苗を植え付け、土を寄せて軽くおさえる

f:id:moonleoleo:20200919074219j:plain

f:id:moonleoleo:20200919074301j:plain

 

 

⑥ 割りばしを根鉢に斜めにさして、仮支柱を立てる

f:id:moonleoleo:20200919074336j:plain

f:id:moonleoleo:20200919074452j:plain

割りばしを斜めにさすと、苗が土に固定されてよいそうだよ!

 

 

⑦ たっぷりと水を与える

f:id:moonleoleo:20200919074408j:plain

 

 

⑧ あんどん支柱を立てる

f:id:moonleoleo:20200919104220j:plain

f:id:moonleoleo:20200919104247j:plain

f:id:moonleoleo:20200919104310j:plain

支柱が長すぎたね~😅

 

 

⑨ 防虫ネットをかける

f:id:moonleoleo:20200919104337j:plain

鉢にネットを縛りつけて固定するのは、麻ひもでも平ゴムでもやりやすい方でね!

カリフラワー(マルケ)

① 鉢底に鉢底石(ネットに入れた軽石)を入れる

f:id:moonleoleo:20200919105139j:plain

 

 

② 土を縁から3㎝程度以下いで入れてならす

f:id:moonleoleo:20200919105214j:plain

 

 

③ 根鉢と同じ大きさの穴をあける

f:id:moonleoleo:20200919105303j:plain

 

 

④ 苗をポットから取り出す

f:id:moonleoleo:20200919105340j:plain

 

 

⑤ 苗を植え付け、土を寄せて軽くおさえる

f:id:moonleoleo:20200919105418j:plain

f:id:moonleoleo:20200919105443j:plain

 

 

⑥ 割りばしを根鉢に斜めにさして、仮支柱を立てる

f:id:moonleoleo:20200919105543j:plain

f:id:moonleoleo:20200919105605j:plain

 

 

⑦ たっぷりと水を与える

f:id:moonleoleo:20200919105647j:plain

 

 

⑧ あんどん支柱を立てる

f:id:moonleoleo:20200919105715j:plain

f:id:moonleoleo:20200919105738j:plain

 

 

⑨ 防虫ネットをかける

f:id:moonleoleo:20200919110016j:plain

ネットは葉が大きく広がって育つので、ネットに余裕をもたせてかけてね~😊



今後の栽培のポイントは?

芽キャベツ

f:id:moonleoleo:20200919163533j:plain

毎日の管理

  • 日当たりがよい場所に置く

日当たりがよい場所に置くことによって、葉の数が増えます。芽キャベツは、葉のわき芽が結球したものなので、葉がどれだけ増えたかで収穫量が決まります

  • 風通しのよい場所で防虫ネットもかける

アブラナ科の野菜は、けっこう虫がつきやすいそうです。なので、防虫ネットは必須ですね。また、風通しのよい場所に置くことも、蒸れるのを防ぎアブラムシの発生を防ぐことになるのです。

  • 水やり

植え付け1か月後の追肥と増土を行うまでは、根の育ちが悪くなるので、少な目にあげるとよいそうです。ただし、追肥や増土を行ってからは、しっかりと十分に与えます。

植え付け1か月後~行うこと

二週間に一回のペースで、液体肥料(水で決まった割合に希釈)を与えます。この時、株元にかけるだけでなく、葉にかけると葉からも養分を吸収できて生育がよくなるのだそうです!

  • 増土

葉の数が増えて、上部の重みが増すので、倒れるのを防ぎさらに新しい根を増やすために ➡ 土を3㎝ほど追加します。

これをやると、葉の数が増えて収穫量もupするそうだよ!やってみよう!

 

植え付け2か月後~行うこと

  • 芽かきと下葉かき

株元から10㎝までのわき芽は摘み取り、下葉も軸を少し残してハサミで切っておきます。

(*株の上部にまで養分を行き渡らせるため)

  • 土寄せ

株元に土を寄せ、軽くおさえます。

(*わき芽と下葉をかいた部分から根が出て、葉や結球していく芽キャベツを支えるため)

カリフラワー

f:id:moonleoleo:20200919163602j:plain

毎日の管理

  • 日当たりのよい場所に置く

葉がしっかり光合成ができ、大きくなれるように日当たりのよい場所においてあげます。

  • 風通しのよい場所で防虫ネットをかけて置く

防虫対策ですが、芽キャベツ同様にアブラナ科の野菜で、アオムシ、コナガ、アブラムシといった虫がつきやすいです。モンシロチョウなどは、ネット越しにでも卵を産み付けるので、防虫ネットは葉がネットに付かないように、余裕をもたせてかけるのがよいそうです。

  • 水やり

土が乾いたら、株元にたっぷりあたえます。

植え付け1か月後~行うこと

植え付けて1か月後あたりから、2週間に1回ずつ液体肥料(水で規定の割合で希釈)を与え、収穫まで定期的に行います。葉からも養分を吸収できると、さらに生育がよくなるので、株元だけでなくネットを外して葉にも与えます。

  • 土寄せ

生長とともに株元がむき出しになりやすいようなので、様子を見ながら土を寄せ、少なければ土を追加します。

まとめ

   今回、初めて芽キャベツとカリフラワー(マルケ)を植えてみました。大変だったのは、防虫ネットをかけるところでした。水やりや液肥でネットの取り付け、取り外しが楽なように平ゴムなどで防虫ネットををかけた方がいいかなぁと思いました。

 今後も、植えた野菜の成長ぐあいを報告したいと思います。

 

 

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

 

 

[rakuten:arakawaseed:10000608:detail]

 

*参考にさせていただきました。ありがとうございました。

【ワクワク野菜作り!】初心者だから調べてみた!プランターで家庭菜園

f:id:moonleoleo:20200918174629p:plain





こんにちわ!主婦ねこのこなつです!

 今回は、初心者でもできるプランターでの家庭菜園を調べてみました。

 

 今年の夏にも、ミニトマトやシソなどをベランダのプランターで栽培していました。ミニトマトの収穫量は、あんまり多くなかったですけど・・・😅でも、やっと実った野菜を取って食べた時の味やうれしさは、何ともいいようがありません!!😊😊😊

 今後も、プランターで、その時興味を持った野菜作りにチャレンジしていきたいと思います。

 

 

今回も来てます😅

こんにちは^o^!長女のY子です。絵を描くのが趣味です。

こんにちは!次女のA子です。暇があれば、絵を描いてます😊

こんにちは~!末っ子長男のS郎です!野球やってます。⚾

こんにちは!パパのこな夫です。😅魚を切るのが得意です。よろしくです。

はいはい('◇')ゞ

 

初心者はプランターがいい

場所を選ばない

 何でもそうですけど、野菜作りも初めてだと本当に自分にもできるのかなぁって、心配になりますよねー(;'∀')

(私は、ワクワクする方が先ですけど🤗)

 野菜作りをイメージしてみると、土地があって、土を機械で耕して、苗をいくつもいくつも植えるって感じです。はっきり言って、無理💦大変そう💦土地がなくちゃできないじゃないって思いますよね。でも、プランターで栽培したらどうでしょうか?広い土地がなくても、広い庭がなくても、ベランダの片隅でも、部屋の中でも、場所を選ばずに気軽に始められます。

気軽にはじめられるわぁ~

初期費用が少なくてすむ

 初心者は、失敗したらどうしょう・・・😅という気持ちから、できるだけ費用を抑えたいと思いますよね。広い土地には、たくさんの土、肥料、水、種や苗が必要ですけど、限られたプランターの中では大した費用も掛かりません。プランターと野菜用の培養土と種や苗、作る野菜にあらば合った肥料を購入すればいいだけです。

 目の届く生活スペースに置いておけるので、面倒も見やすいと思います。

100均でも揃うよ!

移動しやすい

 畑での野菜作りは、広くて作りやすいし、たくさん収穫できていいですけど、天候や害虫被害を避けることは難しいです。天候では、長雨や日照り、強風や台風と最近は、極端に続く傾向にあります。プランターでの野菜作りでは、プランターを移動することで、そういった天候を避けることができます。

 害虫被害も、私たちの目の届く場所に移動させれば、普段から気に掛けることができるので、早期に対処できます。

つまり、プランターイズグッド!だなっ😚😚😚

・・・そうねぇ~('◇')ゞ

f:id:moonleoleo:20200913063748j:plain

 


プランター家庭菜園に必要なもの

プランター

 ホームセンターに行くと、いろんな種類のプランターが置いてあって、どれを選んだらいいか迷ってしまいます。素材、形状、深さ、サイズといろいろあります。

(素材)

  • プラスチック ➡ 軽くて移動しやすい。割れにくい。保水性がよい。色やデザインが豊富。
  • 素焼き    ➡ 重い。割れやすい。通気性が良い。
  • 陶器     ➡ 重い。割れやすい。保水性が良い。
  •       ➡ 重い。腐りやすい。通気性が良い。

(形状)

  • 長方形 ➡ シンプルでかなり幅広い用途に活用できる。奥行は狭いので、ベランダなど狭い場所に向いている。
  • 正方形 ➡ 深さがあるので、背丈のある植物を育てるのに向いている。鉢の側面が平でら合わせやすいので、スペースを無駄なく並べておける。
  • 丸形  ➡ 正方形と同じで、深さがあり背丈のある根が深く広く張る植物に向いている。

(深さ)

 浅型、中型、深型と3つに大別されます。家庭菜園をするのにプランターを選ぶなら、深さは作る野菜が、どのくらいの背丈に育つのか、またどれだけ深く広く根が張るのかが大切です。

 例えば、コマツナやホウレンソウなどの葉菜類であれば、根は深く広くは張らないので、私は中型を選びます。

 また、ジャガイモやニンジン、カブのような根菜類は、食べる根の部分を大きく育てたいので、深型を選びます。

 また、トマト、ナス、ピーマンなどの果菜類は、根が深く広く張るので、深さ30㎝以上のある深型を選びます。

(サイズ)

 鉢やプランターを選ぶ時、ホームセンターなどでよく見る”号”や”型”という単位。

  私も、はじめはよく分からなかったのですが、

  • 号は、1号=3㎝のことで、鉢やプランターの上部の直径を表しています。例えば、10号鉢であれば、上部の直径が10号×3㎝=30㎝ある鉢ということになります。
  • 型は、1型=1㎝のことで、鉢やプランターの上部の直径を表しています。例えば、横に長いプランターで、40型と表記されていたら、長辺が40㎝のプランターということになります。

 

 私は、ミニトマトを植えた時は、素材はプラスチック性で、形状は丸形の深さは深型、サイズは10号鉢を選びました。軽くて移動しやすいのが魅力ですね!そして、安い!🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗

小学校で使ったプラスチック性の鉢もいいよ~機能的!

 初心者は、野菜用に作られた培養土を使うのが、成功への近道と思います。ホームセンターで14ℓ入って398円と、お手頃です。

 もったいないということで、古土のリサイクルをするという考え方もあると思います。やったことありませんが、私もとても興味があります。今後、古土が増えてしまったら、調べてやってみたいと思っています。土の掃除や消毒、堆肥や養分の補給をするようです。

 でも、とりあえず初心者は、ハードルを上げずに無難な野菜用培養土を使うことをおすすめします。

sakata-tsushin.com

*参考にさせていただきました。ありがとうございました。

種や苗

 野菜によって、種まきから始めるのがよいタイプと苗を植え付ける方がよいタイプとあります。

 例えば、根菜類だったら、生育途中で植え替えると根が変形したり、生育が止まってしまうことがあるので、種まきからスタートするのがよいです。やれば何でも出来そうですが、初心者が現実的にプランターで栽培するなら、ミニニンジンやカブ、二十日大根あたりでしょうか?

 葉菜類コマツナ、ホウレンソウなど)は、種まきして、途中で成長がよくないものを取りながら(間引く)育てていきます。

 果菜類(トマト、ピーマンなど)は、種まきからでもスタートできますが、温度管理に手間がかかるので、苗の植え付けから始めるのが一般的です。

 私も、ミニトマトを植えた時は、苗からのスタートでした。

 種でも苗でも、スタートするのに、その野菜に合った適期がありますので、必ずチェックして行うようにしましょう。😊😊😊

チェックしてね!

鉢底石

 プランター栽培では、ほとんどの場合、プランターに土を入れる前に鉢底石を敷きます。理由は、水やり後の排水性通気性を確保することで、根腐れを防止するためです。プランターの素材で、プラスチック性のものは、保水性が特長にあったので、鉢底石を敷くことで、排水性と通気性と保水性がバランスよく保てるのではないかと思います。鉢底石に使われる石は、軽石や黒曜石という石です。ホームセンターだけでなく、インターネット、100均でも購入できます。繰り返し使うことを考えて、はじめからネットに入っているものを選ぶとよいです。(自分で生ごみネットに入れてもいいですね!)

 鉢底石は、石以外にも発泡スチロールを石のサイズに砕いたものや、コルク、ヤシガラでも代用できるそうです。私も、今度は発泡スチロールの鉢底石にトライしてみようと思います。

horti.jp 

*参考にさせていただきました。ありがとうございました。

その他

 育てる野菜によって、必要なものが違ってきます。

  • 葉菜類コマツナなど)は、葉が虫の食害にあうことが多いので、防虫ネットで害虫の被害から守ります。
  • 果菜類(トマト、ナスな)のような実がなる野菜は、実の重みで茎が折れるのを防ぐために、あんどん支柱が必要です。
  • 葉が増えたり草丈が伸びたりと、生育の途中で定期的に肥料追肥)を与えます。

                           などなど🤗🤗🤗🤗

 

f:id:moonleoleo:20200913064142j:plain

 


初心者にも育てやすい野菜

ミニトマト

 家庭菜園で人気のミニトマト

 私も作ってみましたが、作りやすいです。

 第一果房と言われる一段目に、ちゃんと花が咲き結実できれば(受粉を確実に行うなら、トマトトーンという野菜用の植物ホルモン剤を使うことをおすすめします。)、後は自然と第二果房、第三果房と花が咲き実がなります。

 茎のわきから新しくのびる芽を取る(わき芽かき)ことや、水やり、第一果房第三果房などの奇数段が結実した後に、肥料を追加(追肥などが育てるポイントです!

 

f:id:moonleoleo:20200912212332j:plain

f:id:moonleoleo:20200912212357j:plain

 

 

ビーリー

 私は、ペットボトルを利用した水耕栽培でベビーリーフにチャレンジしたことがあります。水耕栽培自体はじめてで、梅雨に差し掛かる頃だったので、うまくいきませんでしたが・・・😂😂😂

 秋にかけては、気候も落ち着いてくるのでやってみたい思います。

horti.jp

*参考にさせていただきました。ありがとうございました。

 

 ベビーリーフは、スーパーでも食べきりサイズで見かける時がありますが、いろいろな葉物野菜の若葉がミックスされています。ですから、ベビーリーフとして売られている種子には、レタスをはじめルッコラチコリマスタードなども混ざって入っています。普通に培養土で育てるなら、ランダムにまいて、発芽したら、双葉本葉と成長していくごとに間引いて、最終的に丈夫なものを残していけばいいので、育てやすいと思います。

f:id:moonleoleo:20200912214336j:plain

 

 

ミニニンジン

 私は、ミニニンジンをプランターではなく、牛乳パックをプランター代わりに栽培したことがあります。牛乳パックを立てて使い、種から育て、間引きながら、最終的にあの狭いスペースに、3か月ぐらいで10本ほど収穫できました。

www.nhk.or.jp

*参考にさせていただきました。ありがとうございました。

 

f:id:moonleoleo:20200912215248j:plain

サラダに合うサイズだよ!

コマツナ

  私は、栽培したことはありませんが、育てやすいようです。栽培できる期間も、3~10月と長いので、冬を除けばいつでもスタートできます。種まき後、生長をみながら間引いていき、最終的には5~6㎝の株間になるように間引きます。間引いたコマツナは、お浸しやみそ汁に使えます。

f:id:moonleoleo:20200913064943j:plain

 

www.barge.jp

 *参考にさせていただきました。ありがとうございました。


まとめ

  私も初心者なので、経験して知っていたことばかりではなく、いろいろ調べさせていただきました。今後も、プランターでの家庭菜園を、初心者だからと臆することなく、チャレンジしていきたいと思います。

 

 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。